クイズでよく出る事項をまとめて確認しよう!
【言葉】
● 慣用句
・食指が動く ある物事に興味がわくこと
※ 食指=人差し指
● 慣用句に出てくる動物
・鍋蓋,月 → すっぽん
● 2つの意味がある言葉
・蒸発
① 液体が気体に変化する現象
② 人が突然いなくなってしまうこと
【文学】
● 第1回芥川賞・直木賞
① 第1回芥川賞 → 石川達三
② 第1回直木賞 → 川口松太郎
【世界地理】
● ナイアガラの滝を構成する滝
① アメリカ滝
② カナダ滝
③ ブライダルベール滝
● 観光地のある国
① マチュピチュ → ペルー
② ナスカの地上絵 → ペルー
● 農業の方法
・プランテーション 熱帯地域の大規模農園
● アルファベット略称
・東南アジア諸国連合=ASEAN
【日本地理】
● 北海道の端
① 北海道最北端 → 稚内市宗谷岬
② 北海道最南端 → 松前町白神岬
③ 北海道最東端 → 根室市納沙布岬
④ 北海道最西端 → せたな町尾花岬
● 三大松原
① 三保の松原 (静岡県)
② 気比の松原 (福井県)
③ 虹の松原 (佐賀県)
● 都道府県別生産量1位
① じゃがいも → 北海道
● 日本酒の三大酒処
① 灘(兵庫県)
② 伏見(京都府)
③ 西条(広島県)
【歴史】
● 江戸時代の改革
① 享保の改革 → 徳川吉宗
② 寛政の改革 → 松平定信
③ 天保の改革 → 水野忠邦
● 明治時代に存在した北海道の3県
① 札幌県
② 函館県
③ 根室県
【経済】
● 収支
・エンゲル係数 家計の消費支出に占める飲食費の割合
● 労働関係の制度
・年功序列 ← 勤続年数や年齢に応じて
【化学】
● 金属の性質
① 展性 たたくと薄く広がる
② 延性 引っ張ると細く伸びる
③ 金属光沢 みがくと光る
④ 電気伝導性 電気をよく通す
⑤ 熱伝導性 熱が伝わりやすい
● 元素(キーワード)
② ヘリウム ← 声が高くなる
【音楽】
● 童謡「虫のこえ」に出てくる昆虫
① 松虫 → ちんちろちんちろちんちろりん
② 鈴虫 → りんりんりんりんりいんりん
③ キリギリス(コオロギ) → きりきりきりきり
④ クツワムシ → がちゃがちゃがちゃがちゃ
● ミュージシャンとメンバー
・B.B.クィーンズ → 坪倉唯子,近藤房之助,増崎孝司
【美術】
● 色の三要素
① 明度
② 彩度
③ 色相
【料理】
● 別名
・「ぼうぶら」「なんきん」「とうなす」 → カボチャ
・「果物の王様」 → ドリアン
・「人造バター」 → マーガリン
【スポーツ】
● 男子の体操競技
① ゆか
② あん馬
③ つり輪
④ 平均棒
⑤ 鉄棒
⑥ 跳馬
● 2020年東京パラリンピックの新競技
① バドミントン
② テコンドー
● 登山
・ハーケン 岩の裂け目に打ち込む金具
【保健・医療】
● 人体
・臍帯血 胎児と母体をつなぐへその緒の中にある血液
【将棋・囲碁・チェス】
● 用語
・王手 次の一手で相手の王を取れる状態
【その他】
● 七福神
① 恵比須
② 大黒天
③ 毘沙門天
④ 弁才天 ←唯一の女性
⑤ 福禄寿
⑥ 寿老人
⑦ 布袋
0コメント