数学教科書で証明なしで「既知」とされている事柄2019.02.03 10:33数学の教科書には、「~であることが知られている。」のように、証明なしで認められている事柄がいくつかある。中学1年第1章 正の数と負の数● 素因数分解できることとその一意性第2章 文字と式● 円周率は小数点以下が限りなく続く数であること第3章 1次方程式● 比例式の性質(内項の積=...
中高数学の授業アイデア集2018.11.14 18:37主体的・対話的で深い学びの実践に向けた、中学数学・高校数学における「話題」や「活動」を思い付くままに挙げていきます。○は話題、●は活動です。(2022年11月5日更新)中1● 小学校の学習事項を振り返り,中学校で学びたいことを挙げてみよう。● 算数・数学を学ぶ上で必要な力や身に付...
数学を勉強する理由とは?2018.06.09 07:51いろいろな意見をまとめてみました。・社会に出たとき、データを読み取る能力が必要となるから。・1つの方法ではなく、さまざまな方法で問題を解決しようとする能力を身につけるため。・論理的思考力を身につけるため。・基礎の知識をベースにして問題解決に応用できる能力を身につけるため。などがよ...
高校数学 確認テスト2018.04.29 11:35◆ 数学Ⅰ 第1章 数と式 問題<レベル1> B4版 A4版 第2章 集合と論理 問題<レベル1> B4版 A4版◆ 数学Ⅱ 第1章 式と証明 問題<レベル1> B4版 A4版 第3章 図形と方程式 問題<レベル1> B4版 A4版◆ 数学Ⅲ 第5章 微分...
【未完成】2018大学入試 数学 単元別分類2018.03.29 12:20〔数学Ⅰ〕● 展開と因数分解● 実数の計算● 集合と論理● 方程式と不等式● 2次関数● 三角比● データの分析〔数学A〕● 場合の数・慶應義塾大総合政策学部[1]● 確率(サイコロ)・一橋大[3]・慶應義塾大環境情報学部[1]・慶應義塾大理工学部[2]・神戸大文系[3]/神戸大...