2018高校入試数学 北海道

【基本情報】

実施日 : 2018年3月6日
解答時間 : 40分
満点 : 60点

【凡例】

〔レベル〕
★☆☆☆☆    教科書本文基礎レベル
★★☆☆☆    教科書例題レベル
★★★☆☆    教科書章末問題レベル
★★★★☆    応用問題・知識融合
★★★★★    発展問題・補足知識
〔学年〕
♪  小学校
◎  中1
○  中2
□  中3
△  高校

[大問1]
問1(1)  ★★☆☆☆  ◎乗法
問1(2)  ★★☆☆☆  ◎四則混合算
問1(3)  ★★☆☆☆  □根号を含む式の加減
問2  ★★☆☆☆  ◎代入と式の値
問3  ★☆☆☆☆  ○1次関数の式
問4  ★★☆☆☆  ○連立方程式の基本
問5  ★★☆☆☆  □三平方の定理の基本
問6  ★★☆☆☆  ◎球の体積と表面積

[大問2]
問1  ★★☆☆☆  □公式による因数分解
問2  ★★☆☆☆  ○いろいろな確率
問3  ★★★☆☆  ◎作図の応用
問4  ★★★★☆  ◎扇形

[大問3]
問1  ★☆☆☆☆  ◎度数の分布
問2  ★★☆☆☆  ◎範囲と代表値

[大問4]
問1  ★★☆☆☆  □関数y=ax^2の値の変化
問2  ★★★☆☆  □関数y=ax^2の値の変化
問3  ★★★★☆  □関数y=ax^2のグラフ
[大問5]
問1  ★★☆☆☆  □三角形と比
問2  ★★★★☆  □円と相似

[裁量問題]
問1(1)  ★★★★☆  ◎数量の表し方
問1(2)  ★★★★☆  ○連立方程式の利用 
問2(1)  ★★★★☆  ○1次関数と図形
問2(2)  ★★★★☆  □相似な図形の相似比と面積比
問3(1)  ★★☆☆☆  □三平方の定理の利用
問3(2)  ★★★★☆  □三平方の定理の利用

フィボナッチの学習教室

① なぜ数学を勉強するのか、なぜ公式が成り立つのか、なぜ概念を導入するのか、など、さまざまな「なぜ」に迫ります。 ② 数学の特訓プリントを掲載します。

0コメント

  • 1000 / 1000